8月7日 今日は何の日?記念日 有名人の誕生日 出来事など

8月7日、今日は何の日?

ここでは、8月7日に起きた興味深い出来事や、この日に生まれた有名人について紹介します。

目次

立秋(8月7日頃 二十四節気)

「立秋」は、24の節気の中で13番目に位置し、太陽が黄経135度に達する日、大体8月7日ごろを指します。

この節気は、一般的に8月7日か8月8日に設定され、年によって異なります。例えば2024年は8月7日に設定されています。

 

節気の前後の関係では、「立秋」の前は「大暑」(7月23日頃)、後は「処暑」(8月23日頃)です。「立秋」は特定の期間を意味し、この日から次の「処暑」の前日までを指します。

位置的には、「夏至」(6月21日頃)と「秋分」(9月23日頃)の中間にあり、この日から「立冬」(11月7日頃)の前日までを秋とする節分です。

 

気候的にはまだ夏の暑さが残る時期でありながら、暦の上では秋の始まりとされ、「秋の気配が立つ日」として知られています。

江戸時代の解説書『こよみ便覧』によると、この日は「初めて秋の気が立つため」と記されています。

 

また、この時期は「残暑」として知られ、この節気の翌日からは「残暑見舞い」が一般的です。

梅雉が明けない場合、この日を境に「梅雨明け」の発表は行われなくなります。

 

特に北東北などの地域では「梅雨明けなし」とされることもあります。また、全国高等学校野球選手権大会はこの時期に開幕します。

月遅れ七夕(8月7日 年中行事)

「七夕」は、もともと旧暦の7月7日に行われる行事ですが、明治時代の改暦後は新暦の7月7日または月遅れの8月7日に行われるようになりました。

この変更は、1872年まで使われていた太陰太陽暦から1873年のグレゴリオ暦への移行に伴い行われました。

 

この改暦により、日本の主な行事は新暦の同日に移行されました。

一部の地域、特に北海道では、旧暦に基づいた行事を続ける風習が残り、8月7日に七夕を祝うことがあります。

 

宮城県仙台市では「仙台七夕まつり」として知られるこの行事は、東北三大祭りの一つとされています。

仙台市内では、豊富な笹飾りが街を彩り、毎年多くの人々が訪れます。

鼻の日(8月7日 記念日)

1961年に日本耳鼻咽喉科学会が設立した「鼻の日」は、「8(は)7(な)」の語呂合わせで、鼻の健康への意識を高めることを目的としています。

この日には、全国で耳鼻科の専門医による講演会や無料相談会が開催されます。

 

この日は、「耳の日」(3月3日)、「ひげの日」(8月8日)、および「目の愛護デー」(10月10日)と共に、日本の「四大顔面記念日」の一部とされています。

花の日(8月7日 記念日)

山梨県北杜市小淵沢町にある花パークフィオーレ小淵沢が「花の日」を創設しました。

この日は、「8(は)7(な)」の数字を組み合わせた語呂合わせから名付けられています。

 

この公園は、富士山や南アルプス、八ヶ岳の壮大な景色を背景に、標高1000メートルで四季折々の花が咲くことで知られています。

公園では、子供から大人までが自然の美しさを楽しむことができます。

バナナの日(8月7日 記念日)

バナナの日は、日本バナナ輸入組合によって設けられました。この日の選定は「8(バ)7(ナナ)」と読む語呂合わせに基づいています。

目的は、バナナの健康効果を広め、暑い夏を乗り切るためにバナナ消費を促進することです。

 

この日は、バナナの輸入と安全性に関する情報提供活動が行われます。

日本バナナ輸入組合は、1965年に設立された組織で、バナナの輸入状況に関する統計情報を提供し、消費者やメディア向けにバナナの栄養と機能性に関する啓蒙活動を行っています。

 

バナナはその多様性と栄養価で知られ、主に熱帯地域で生産され、日本には主にフィリピンから輸入されています。

バナナ栽培の歴史は長く、主食としても重要な役割を果たしています。

おもちゃ花火の日(8月7日 記念日)

この記念日は、公益社団法人日本煙火協会によって制定され、東京都中央区日本橋人形町に事務局があります。

8月7日は「ハ(8)ナ(7)ビ(日)」と読む語呂合わせを利用して選ばれました。

 

目的は、日本固有の文化としての花火を広く紹介し、特におもちゃ花火の楽しみ方や安全についての意識向上を図ることです。

2017年には日本記念日協会に正式に認定されました。

おもちゃ花火について

おもちゃ花火は、小規模ながらも美しい光を放つ夏の風物詩です。

これらの花火は、紀元前3世紀の中国で硝石が発見されてから始まり、1589年には伊達正宗によって、また1613年にはイギリスから来たジョン・セーリスによって徳川家康に披露されたと記録されています。

 

江戸時代初期には、大和国の弥兵衛が初めて売り出したとされるおもちゃ花火は、瞬く間に庶民の間で大人気となりました。

現在でも、その伝統は多様な形で楽しまれています。

はなまるうどんの日(8月7日 記念日)

はなまるうどんは、2000年に香川県高松市で創業した後、日本国内外でうどんチェーンを展開している企業です。

この記念日は「はなまる」の「は(8)な(7)」という語呂合わせから名付けられ、うどんの美味しさと楽しみ方を広めることが目的です。

 

2017年には日本記念日協会により公式に認定されました。

はなまるうどんについて

はなまるうどんは、その独特の食感と味わいで知られるうどんを提供しています。

使用する小麦粉は、オーストラリア産を主体にした最高品質の一等粉のみを使用し、生麺にこだわっています。

 

店舗では、ざるうどん、釜あげうどん、温玉ぶっかけうどんなど、多彩なメニューを提供しており、それぞれのうどんが持つ独自の味と食感を楽しむことができます。

また、カレーライスや各種丼物、天ぷらなど、サイドメニューも充実しています。

生パスタの日(7月8日、毎月7日・8日 記念日)

東京都江東区森下に本部を構える全国製麺協同組合連合会(全麺連)が「生パスタの日」を創設しました。

この記念日は、「な(7)まパ(8)スタ」の言葉遊びから選ばれ、生パスタの素晴らしさを広めることが目的です。

 

全麺連は、同じ語呂合わせで毎月の7日と8日も記念日としています。

2017年には日本記念日協会により公式に認定されました。

生パスタについ来て

生パスタは、乾燥させずに作られるため、原材料の味わいが際立ちます。

通常のパスタが水のみで練られるのに対し、生パスタはしばしば卵を加えて作られることで、食感が向上します。

 

イタリアには650種類以上のパスタがあり、その多くが地域ごとに特有のものですが、生パスタの新しいバリエーションも続々と登場しています。

水の日(8月1日)・水の週間(8月1日~7日)

1977年、国土庁(現:国土交通省)が「水の日」および「水の週間」を設定しました。

8月は年間で最も水の使用量が多い月であることから、その月の初めを選びました。

 

この期間は、水資源の限りある価値を認識し、節水の重要性を訴えるために設けられています。

2014年には「水循環基本法」が施行され、この日は国民に水循環の重要性を啓発する法定の記念日とされました。

水の日の啓発活動

国土交通省は、ポスターや講演会を通じて、水の有限性とその貴重さ、さらには水資源開発の重要性についての理解を深めるための活動を展開しています。

例えば、2020年の「水の日」ポスターでは、ポケットモンスターの「シャワーズ」が使われ、水の大切さについて広く訴えかけました。

 

関連記念日には、「世界水の日」(3月22日)、清水寺の「みずの日」(4月3日)、「ゴクゴクの日」(5月9日)、そして「飲み水の日」(6月6日)があります。

機械の日(8月7日 記念日)

2006年、日本機械学会が「機械の日」を制定しました。

この日は、「棚機(たなばた)」という織機から着想を得ており、古代中国の「乞巧奠(きっこうでん)」の伝統にも基づいています。

 

これは技術の向上を願う日として、奈良時代に日本に伝わりました。

8月1日から7日は「機械週間」とされ、機械の社会的価値や人間との関係について考察する期間です。

オクラの日(8月7日 記念日)

岩手県盛岡市の「やおやささき」がオクラの日を創設。

オクラの切り口が星形をしていることから、願い事が叶うとされる月遅れの七夕にちなんでこの日を選びました。

 

また、夏の旬を迎えるオクラを食べることで、夏バテ防止を促す目的もあります。

この記念日は日本記念日協会に認定されています。

花火人の日(8月7日 記念日)

日本花火人協会が花火人の日を設定しました。この日は「は(8)な(7)び(日)」の語呂合わせで、花火文化の振興と花火技術者の育成を目的としています。

協会では、花火関連の知識を広めるための「花火人検定」も行っています。

 

この記念日は日本記念日協会によって公認されています。

花やしきの日(8月7日 記念日)

浅草花やしきが「花やしきの日」を設定しました。日付は「は(8)な(7)やしき」という語呂合わせからです。

1853年に開園した浅草花やしきは日本最古の遊園地であり、2013年には開園160周年を記念してこの記念日を制定しました。

 

この記念日は日本記念日協会に認定されています。

自分史の日(8月7日 記念日)

自分史活用推進協議会が「自分史の日」を制定しました。この日は、自分の人生経験を記録し伝えることの重要性を考える日として設定されています。

8月には終戦記念日や原爆忌があり、またお盆は祖先を偲ぶ時期でもあるため、この時期に自分史の作成が推奨されます。

 

この記念日も日本記念日協会によって公認されています。

花慶の日(8月7日 記念日)

株式会社ニューギン販売が「花慶の日」を制定しました。「花の慊次」という名前から「は(8)な(7)」の語呂合わせを用いています。

パチンコ機種「CR花の慶次」シリーズは特に人気があり、その製造・販売を手掛けるニューギンがこの記念日を創設しました。

 

日本記念日協会に認定された記念日です。

パートナーの日(8月7日 記念日)

株式会社パートナーエージェントが「パートナーの日」を設定しました。

この日は「パー(8)トナー(7)」の語呂合わせから選ばれ、結婚相手を見つけることの大切さを訴えることが目的です。

 

現代社会で生涯のパートナーとの出会いを支援することを目指しています。この記念日も日本記念日協会によって認定されています。

パチスロ・ハナハナの日(8月7日 記念日)

株式会社パイオニア、大阪府東大阪市に本社を置くパチスロ機製造会社が「パチスロ・ハナハナの日」を制定しました。

この記念日は「8」と「7」から「ハナハナ」という名前の語呂合わせと、夏をイメージするこのシリーズを広くPRする目的で選ばれました。

 

ハナハナは沖縄語で「乾杯」を意味し、このシリーズの親しみやすさを表しています。

この記念日は日本記念日協会に認定されています。

パチ7の日(8月7日 記念日)

ゲンダイエージェンシー株式会社がパチ7の日を設定しました。

この会社はパチンコ業界専門の広告を手がけ、パチンコとパチスロの情報サイト「パチ7」を運営しています。

 

記念日はサイト開設日と「パチ(8)7(セブン)」の語呂合わせから選ばれ、サイトのプロモーションが主目的です。

この記念日も日本記念日協会により認定されています。

?(ハテナ)の日(8月7日 記念日)

株式会社ナムコが謎解きイベントポータルサイト「なぞとも」の立ち上げを記念して「?(ハテナ)の日」を制定しました。

この日は「ハ(8)テナ(7)」の語呂合わせから選ばれ、謎解きエンターテインメントの魅力を広めることが目的です。

 

2016年に日本記念日協会によって認定され、同日には浅草花やしきで「なぞとも」のイベントも開催されました。

RAINBOW RIBBON DAY(8月7日 記念日)

辻尾ゆみ子氏により大阪市で「RAINBOW RIBBON DAY」が制定されました。

この日は、リボンの形と虹の七色を象徴する「8」と「7」から名付けられ、保護動物の里親への譲渡を促進し、意識向上を図る日です。

 

2017年に日本記念日協会に認定され、里親への絆の重要性を強調しています。

花泡香の日(8月7日 記念日)

兵庫県西宮市の大関株式会社が「花泡香の日」を制定しました。

「ハ(8)ナ(7)」という語呂合わせから名付けられ、夏にふさわしいスパークリング日本酒「花泡香」を広く紹介する目的で選ばれました。

 

この日本酒は米と米麹だけを使った甘くて爽やかな味わいが特徴で、2017年に記念日として認定されました。

花文化の日(8月7日 記念日)

愛知県名古屋市千種区を拠点にするNPO法人「花文化を無形文化遺産に推める会」が「花文化の日」を設定しました。

この日は、「は(8)な(7)」と読む語呂合わせにより選ばれ、日本の花文化の豊かさを世界に認識してもらい、ユネスコの無形文化遺産への登録を目指すことを目的としています。

 

花見から華道、園芸、フラワー装飾、花き生産に至るまで、幅広い花文化の普及と保護を促進しています。

この記念日は2018年に日本記念日協会によって認定されました。

東京ばな奈の日(8月7日 記念日)

東京都中央区銀座に本社を構える株式会社グレープストーンが「東京ばな奈の日」を創設しました。

この日は「バ(8)ナナ(7)」の語呂合わせから選ばれ、同社の代表的な製品である「東京ばな奈」を通じて、東京を訪れる人々への感謝を表し、訪問者に素敵な思い出を提供するために設けられました。

 

この記念日も2018年に日本記念日協会に認定されています。

東京ばな奈について

「東京ばな奈」は、バナナカスタードクリームを柔らかいスポンジで包んだ、東京土産の定番商品です。

この製品は、そのなめらかな食感とバナナの自然な甘みが特徴で、バナナフレーバーの多様なバリエーションも楽しむことができます。

オハナの日(8月7日 記念日)

東京都港区赤坂に位置するBOLSTER株式会社が「オハナの日」を制定しました。

この日は数字の「087」を「オ(0)ハ(8)ナ(7)」と解釈し、同社の運営する「オハナスタイル」というサイトを通じて、家族の絆を深めることを目的としています。

 

家族と過ごす時間の大切さを促進するこの日は、2018年に日本記念日協会により公式に認定されました。

オハナスタイルについて

「オハナスタイル」では、家族をテーマにしたコンテンツを提供しています。

フォトコンテストや「オハナレター」など、家族の写真を共有し、記念する多様な活動を通じて、ユーザーに幸せな瞬間を提供しています。

話す日(8月7日 記念日)

株式会社まる出版が本社を東京都渋谷区代々木に置き、「聞こう話そう委員会」を通じて「話す日」を制定しました。

この日は「は(8)な(7)す」(話す)という語呂合わせから選ばれ、「家族や友人と積極的にコミュニケーションを取ること」を奨励することを目的としています。

 

2020年に日本記念日協会により認定されました。この記念日の設立は、もっと身近な人々との会話を大切にしようというメッセージを込めています。

また、2020年5月29日には、失った後に「もっと話しておけばよかった」と感じる瞬間を集めたエッセイ集『大切なあの人に 聞けばよかった 話せばよかった』を出版しました。

 

この本には、40〜50代の113人が寄稿し、大切な人とのコミュニケーションの重要性を訴えています。

スロット・ハナビの日(8月7日 記念日)

株式会社ユニバーサルエンターテインメントが「スロット・ハナビの日」を制定しました。

この記念日は「ハ(8)ナ(7)ビ(日)」という語呂合わせから選ばれ、代表的なスロット機種「HANABIシリーズ」とその新機種「新ハナビ」の認知と稼働を促進する目的で設定されました。

 

2021年に日本記念日協会に認定され、同社は記念日の制定を記念して特別キャンペーンを実施しました。

「HANABIシリーズ」の第一機種は1998年に発売された「ハナビ」であり、以来20年以上にわたり多くのファンに支持されています。

 

「新ハナビ」は2021年7月に発売され、古典的なゲーム性を保ちつつ新しいチャレンジ要素を加えています。

この機種は、リバイバルをテーマにした「A PROJECT」の一環として開発され、ボーナス中の「花火チャレンジ」や「たまやチャレンジ」など、新たな遊び方が特徴です。

スター・ウィーク(8月1日~7日)

「スター・ウィーク ~星空に親しむ週間~」は1995年にスタートしました。

このイベントのアイディアは、全国の天体観測施設の関係者が集まり、国立天文台の広報普及室長だった渡部潤一によって提案されました。

 

彼は、「バードウィーク」をモデルに、「星をテーマにした同様の週間を設けることが可能ではないか」と考えました。

スター・ウィークは、全国的に梅雨明けの時期で天候が安定し、夏休みであるため、夜更かしをしても安心して星空観察ができる最適な時期です。

 

この週間は、星空の美しさを多くの人に感じてもらうことを目的としています。

「スター・ウィーク」の主催はスターウィーク実行委員会で、国立天文台や天文学振興財団の後援のもと、鳥取市さじアストロパークをはじめとする全国の科学館や天文台で200以上のイベントが開催されます。

 

また、この期間には「星空浴(ほしぞらよく)」と称して、星の光を浴びる活動も推奨されています。

これは森林浴になぞらえた表現で、夜空の美しさを全身で感じることを意味しています。

8月7日生まれの有名人

名前 職業・グループ 生まれ年 誕生日
内田春菊 漫画家、小説家 1959年 8月7日
千葉美加 タレント 1972年 8月7日
ケイティ・リウ・リューング 女優 1987年 8月7日
五十嵐隼士 タレント・俳優 1986年 8月7日
根本レンキ 俳優 1991年 8月7日
高橋信二 プロ野球選手 1978年 8月7日
巻誠一郎 サッカー選手 1980年 8月7日
ウーイェイよしたか お笑い芸人(スマイル) 1982年 8月7日
宮田哲児 お笑い芸人(シャンプーハット) 1975年 8月7日
梶原雄太 キングコング、芸人 1980年 8月7日
笹田貴之 声優 1979年 8月7日
平田広明 声優・俳優 1963年 8月7日
逵優希 タレント 1987年 8月7日
大西流星 関西ジャニーズjr. 2001年 8月7日
ギュウゾウ お笑い 1964年 8月7日
大上邦博 ハリガネロック 1973年 8月7日
未知やすえ 芸人 1963年 8月7日
高畑岬 ジャニーズJr. 1993年 8月7日
司馬遼太郎 小説家 1923年 8月7日
桑名正博 ミュージシャン、俳優 1953年 8月7日
アキラ お笑い 1932年 8月7日
藤田元司 プロ野球選手 1931年 8月7日
菅原孝 ビリーバンバン 1944年 8月7日
増岡弘 声優 1936年 8月7日
アベベ・ビキラ マラソン選手 1932年 8月7日
マサ斉藤 プロレスラー 1942年 8月7日

8月7日の花言葉

カルミア

花言葉:神秘的な瞬間

 

アメリカの代表的な常緑低木であるカルミアは、春に特有の形の花を密集して咲かせ、見る者を魅了します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次