7月17日 今日は何の日?記念日 有名人の誕生日 出来事など

7月17日、今日は何の日?

ここでは、7月17日に起きた興味深い出来事や、この日に生まれた有名人について紹介します。

目次

世界絵文字デー(7月17日 記念日)

この特別な日は、絵文字専門のWebサイト「Emojipedia」によって創設され、ジェレミー・バージ氏が2014年に始めました。

この日の選択は、多くのデバイスのカレンダー絵文字が示す日付に基づいています。

カレンダー絵文字について

2020年7月までに、主要な技術企業のデバイスに表示されるカレンダー絵文字は、7月17日を指し示していますが、例えばMicrosoftでは異なる日付が表示されることがあります。

この日はまた、大手テクノロジー企業が新しい絵文字を発表する機会としても利用されています。

 

絵文字は、もともと1999年に日本のNTTドコモのiモードサービスで導入されたもので、当初は画像として扱われていましたが、その後急速に人気が広がりました。

2010年には、絵文字は国際文字コード標準のUnicodeに追加され、グローバルなコミュニケーションツールとして広く使われるようになりました。

 

「Emojipedia」は、絵文字の意味や一般的な使用法、新しいデザインや傾向についての情報を提供しています。

漫画の日(7月17日 記念日)

この記念日は、1841年にイギリスで始まった風刺週刊誌『パンチ』の創刊日にちなんでいます。

『パンチ』はその後151年間にわたり発行され、その終了は出版業界の変遷を示しています。

 

日本では、1862年に『ジャパン・パンチ』が発行され、これが日本における漫画文化の発展に寄与しました。

他にも、「漫画の日」は手塚治虫の記念日としても知られており、その他にもいくつかの関連記念日があります。

理学療法の日(7月17日 記念日)

1995年に日本理学療法士協会によって制定されたこの日は、1965年に始まった理学療法士資格制度に基づくものです。

この記念日は、国内で理学療法の普及と認識を高めるための様々なイベントが開催される期間であり、「理学療法週間」として知られています。

 

理学療法士は、患者の運動機能を回復し向上させるために、医師の指示の下で多様な治療を提供します。

東京の日(7月17日 記念日)

1868年(慶応4年)のこの日、旧暦であるため新暦では9月3日にあたりますが、明治天皇によって江戸が「東京」へと改名されました。

この改名は、政府が首都を象徴的に「東の京都」と位置づけ、国の新たなスタートを意味していました。

東京への改称の背景

この重要な詔勅は、天皇が東京で政務を行うことを公式に宣言し、都市名を「東京」とすることを定めました。

初期の頃は「とうけい」と発音されることもありましたが、やがて「とうきょう」と定着しました。

 

この変更は、戊辰戦争の最中に行われ、実際に東京が全国的な首都として機能するようになったのは、その後数年を要しました。

また、市の公式な名称は後に「東京府」から「東京市」、そして1943年には「東京都」となりました。

国際司法の日(7月17日 記念日)

この日は、1998年に「国際刑事裁判所ローマ規程」が国連会議で採択されたことを記念しています。

この規程により、国際刑事裁判所(ICC)が設立され、国際法のもとでの正義の追求が可能となりました。

国際刑事裁判所とは

日本は、ICC条約に署名し、裁判所への協力体制を整えるために関連法を制定しました。

また、日本はICCに対する分担金の拠出国としても活動しています。

セントラル浄水器の日(7月17日 記念日)

1990年7月17日、群馬県桐生市の株式会社アクアス総研によってこの記念日が制定されました。

この日は同社の設立記念日にもあたります。

セントラル浄水器とその特徴

セントラル浄水器は、家庭全体の水を浄化するシステムです。

この技術は、飲用水から料理、お風呂の水まで、生活に必要なすべての水を安全で清潔にすることを目的としています。

いなりの日(毎月17日 記念日)

長野県長野市に本社を置く株式会社みすずコーポレーションが制定しました。

この日は、いなり寿司の消費を促進し、その文化を広めるために選ばれました。

いなり寿司の歴史

いなり寿司は、甘辛く煮た油揚げに酢飯を詰めた寿司で、稲荷神の使いである狐が好む食べ物からその名がつけられました。

地方によっては「きつね寿司」や「こんこん寿司」とも呼ばれることがあります。

喜多方ラーメンの日(7月17日 記念日)

福島県喜多方市によって設定されたこの記念日は、地元の郷土料理である喜多方ラーメンを称えるものです。

記念日の由来

「喜多方ラーメン」の「喜」の字が草書体で「㐂」と書かれることから、それを「七十七」と読むことができるため、7月17日が選ばれました。

また、この日は「喜寿」を祝う意味合いも込められています。

喜多方ラーメンの特徴

喜多方ラーメンは、醤油ベースのクリアな豚骨スープで知られ、そのシンプルながら深い味わいで日本三大ラーメンの一つとして数えられています。

また、一部の店舗では豚骨と煮干しのスープを組み合わせたユニークな味を提供しています。

 

このラーメンは「平打ち熟成多加水麺」として知られる太く、やや縮れた麺を使用し、具材には大きめのチャーシューをはじめ、ネギ、メンマ、なるとなどが使われます。

喜多方ラーメンの歴史

1927年に、中国浙江省から来た潘欽星氏が喜多方で「支那そば」を提供し始めたのが起源です。

彼の店「源来軒」は地元で評判となり、多くの後継者が彼のレシピを受け継ぎました。

 

この流れが現在の喜多方ラーメンの基礎を築きました。

このラーメンが地元市民に愛され、さらには全国に認知されるようになったことから、市は「ラーメンのまち喜多方」としての認識を高め、地元料理としてのブランドを世界に向けて発信するきっかけとしてこの記念日を制定しました。

国産なす消費拡大の日(毎月17日 記念日)

2004年に設立された冬春なす主産県協議会によって制定されたこの記念日は、国内で生産されるなすびの消費を促進することを目的としています。

この協議会は、高知、福岡、熊本、岡山、佐賀、徳島の6県で構成されています。

なすびに関する興味深い事実

なすびはナス科の植物で、その起源は東インドとされています。

日本では奈良時代から栽培が始まり、現在では約180種類以上の品種があります。

 

これには長ナスや小ナス、丸ナスなどが含まれ、それぞれが独自の特徴を持っています。

なすびの色は紫外線に反応して形成されるため、特定のシールを使うことで果実に模様を作り出すことが可能です。

 

また、なすびは水分を多く含んでおり、健康に良い多くの効能を持つコリンも含まれています。

減塩の日(毎月17日 記念日)

この日は、東京都文京区本郷にある日本高血圧学会によって制定され、高血圧の予防と治療を目的とした減塩の重要性を広めることが目的です。

減塩と高血圧について

高血圧は塩分の過剰摂取と密接に関連しており、日本高血圧学会は食塩摂取を1日6g未満に抑えることを推奨しています。

これは、正常血圧の人にとっても、高血圧の予防に非常に重要です。

減塩啓発キャラクター

「良塩くん」という名前のキャラクターは、料理を愛し健康に気を使う6歳の子どもとして描かれています。

彼の友人である「うすあ人」と共に、健康維持のための情報を広めています。

 

うすあ人は塩分摂取をチェックするシッポを持つ、地球にやってきた宇宙人です。

これらの記念日は、それぞれのテーマについて意識を高め、日本全国での健康促進や地域特産品の支援に寄与することを目指しています。

茅舎忌(7月17日 記念日)

川端茅舎、大正から昭和時代を代表する俳人の命日です。彼は1941年(昭和16年)にこの世を去りました。

川端茅舎の生涯

1897年、東京市日本橋蛎殻町で生まれた茅舎は、本名を信一といい、芸術に傾倒する家庭で育ちました。

彼の父は元紀州藩士で、川端龍子という日本画家を異母兄に持ちます。

 

初めは画家を目指して岸田劉生に師事しましたが、健康上の理由から画を断念し、俳句の道へと進むことになります。

彼は高浜虚子のもとで俳句を学び、1934年には俳句雑誌『ホトトギス』の同人として名を連ね、中村草田男や松本たかしといった俳人とともに活躍しました。

 

彼の作品には、画家としての観察眼と禅の精神性が反映されており、「茅舎浄土」と評される独自の句境を築きました。

秋桜子忌(7月17日 記念日)

水原秋桜子、大正から昭和にかけての俳人であり医師の命日で、1981年に逝去しました。

水原秋桜子の生涯

1892年、東京市神田区に生まれた秋桜子は、本名を水原豊といいます。

彼の家族は代々産婦人科の病院を経営しており、彼自身も東京帝国大学医学部を卒業後、家業を継ぎつつ医学の道を歩みました。

 

また、昭和医学専門学校の教授や宮内省侍医療御用掛としても活動しました。

俳句においては、高浜虚子や松根東洋城に師事し、1919年には『ホトトギス』に参加。

 

しかし、後に虚子の客観写生とは異なる主観写生を追求し、『馬酔木』の主宰として新しい俳句運動を牽引しました。

彼の代表句には、感情豊かな自然描写が特徴的です。

 

水原秋桜子は、1962年に俳人協会会長に就任し、多くの句集と論著を残しています。

彼の功績は日本芸術院賞の受賞や勲三等瑞宝章の授与によってもたたえられています。

7月17日生まれの有名人

名前 職業・グループ 生まれ年 誕生日
北村一輝 俳優 1969年 7月17日
杉山清貴 歌手 1959年 7月17日
田中律子 タレント 1971年 7月17日
長江健次 タレント 1964年 7月17日
泉はる ニコラモデル 1996年 7月17日
榑井勇輝 歌手、俳優(キマグレン、クレイ勇輝) 1980年 7月17日
宅間孝行 俳優 1970年 7月17日
三浦敏和 タカアンドトシ 1976年 7月17日
木原実 気象予報士 1960年 7月17日
姫ちゃん お笑い 1988年 7月17日
浅田舞 フィギュアスケート選手 1988年 7月17日
北野日奈子 アイドル 1996年 7月17日
大川藍 アイドル・タレント 1993年 7月17日
井上あさひ NHKアナウンサー 1981年 7月17日
佐古賢一 プロバスケットボール選手 1970年 7月17日
梅本まどか SKE48 1992年 7月17日
阿比留李帆 SKE48 1993年 7月17日
古坂大魔王 お笑いタレント、DJ 1973年 7月17日
橋田紘緒 タレント 1987年 7月17日
澤田汐音 モデル 1998年 7月17日
稲田鈴奈 タレント 1991年 7月17日
大竹しのぶ 女優 1957年 7月17日
丹波哲郎 俳優 1922年 7月17日
三林京子 女優 1951年 7月17日
峰岸徹 俳優 1943年 7月17日
CW・ニコル 作家 1940年 7月17日
青島幸男 作家、作詞家、タレント 1932年 7月17日
淡路恵子 女優 1933年 7月17日
篠塚勝 俳優 1958年 7月17日
サマランチIOC会長 国際オリンピック委員会 1920年 7月17日
宍倉正信 東京マイスター・ジンガー 1936年 7月17日
ドナルド・サザーランド 俳優 1935年 7月17日
高木守道 プロ野球選手 1941年 7月17日
玉川スミ 三味線漫談家、役者、漫才師、歌手 1920年 7月17日

7月17日の花言葉

ルリタマアザミ

花言葉:威厳

ルリタマアザミは昭和初期に日本に紹介され、以来、生け花の材料として非常に重宝されています。

夏には淡紫色、白色、水色の球形の花が4〜5センチの大きさで咲きます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次