7月19日 今日は何の日?記念日 有名人の誕生日 出来事など

7月19日、今日は何の日?

ここでは、7月19日に起きた興味深い出来事や、この日に生まれた有名人について紹介します。

目次

女性大臣の日(7月19日 記念日)

1960年の7月19日に、初めて日本の女性が内閣大臣に任命された。中山マサが第一次池田内閣で厚生大臣としての職を務め、これにより日本の政治史上初の女性大臣が誕生しました。この歴史的な出来事は、第二次岸信介内閣の後に池田勇人内閣が発足した直後のことでした。

中山マサを厚生大臣として推薦したのは、後に内閣総理大臣となる大平正芳でした。彼女の厚生大臣としての在任期間は5ヶ月にわたり、この期間中には特に母子家庭への児童扶助手当の支給など、社会福祉の向上に尽力しました。

中山マサについて

中山マサは、1891年1月19日に長崎県で生まれ、その後アメリカのオハイオ州オハイオ・ウェスリアン大学で学んだ後に日本に帰国しました。帰国後は教育者としても活動し、長崎市立の高等女学校で教鞭を執りました。また、自由民主党から衆議院議員として複数回選出されるなど、政治家としてのキャリアを築きました。

マッターホルン北壁登頂の日(7月19日 記念日)

1967年の7月19日には、日本人女性としては初めてのマッターホルン北壁登頂が成されました。この偉業を成し遂げたのは、東京女子医科大学山岳部に所属する今井通子と若山美子で、彼女たちの登頂は女性のみのグループとしては世界初の快挙となりました。

今井通子は東京出身の医師兼登山家で、アルプス三大北壁の登頂に成功しています。彼女は東京女子医科大学泌尿器科の非常勤講師としても勤務しており、その経験と技術は登山活動にも生かされました。

戦後民主主義到来の日(7月19日 記念日)

1949年7月19日、戦後の日本で新たな民主主義の波を象徴する映画『青い山脈』が公開されました。この映画は、石坂洋次郎の小説を基に製作され、戦後の若者たちの生き様を描いた作品です。藤山一郎と奈良光枝によるデュエット曲「青い山脈」は、映画の主題歌として非常に人気を博し、国民的な愛唱歌となりました。

サイボーグ009の日(7月19日 記念日)

1964年7月19日には、石森章太郎の代表作『サイボーグ009』の連載が週刊少年キングでスタートしました。この日を記念して「サイボーグ009の日」とされ、日本記念日協会によって認定されています。この作品は、国籍や特殊能力を持つ9人のサイボーグたちが悪と戦う内容で、未だに多くのファンに支持され続けている長寿シリーズです。

知育菓子の日(7月19日 記念日)

クラシエフーズ株式会社は、東京都港区に本社を構える企業で、子供向けの教育的なお菓子を提供しています。この日は、子供たちが夏休みの間に多くの経験を通じて学び、成長することを願い、7月19日を「知育菓子の日」として制定しました。この選定は、日本語の語呂合わせ「ち(7)いく(19)」からきており、2021年には日本記念日協会によって正式に認定されました。

クラシエについて

クラシエの知育菓子は、「個性を伸ばす」「失敗を楽しむ」「違いを尊重する」という3つの核心価値を通じて子供たちの自信と能力を育成することを目的としています。これらのお菓子は、ただのおいしさ以上に、子供たちの好奇心を刺激し、新たな「好き」を発見させ、彼らの世界観を広げるために設計されています。代表的な商品には、「ねるねるねるね」や「ドキドキスライム」、「つかめる!ふしぎ玉」、「おえかきグミランド」などがあり、これらを通じて子供たちは創造力を発展させることができます。

愛知のいちじくの日(7月19日・8月19日・9月19日・10月19日 記念日)

愛知県名古屋市に拠点を置くJAあいち経済連は、地元産のいちじくの普及とその消費促進を目的として「愛知のいちじくの日」を制定しました。この記念日は、いちじくが豊富に収穫される7月から10月の期間に設けられ、それぞれの月の19日が選ばれています。この日付は、「いち(1)じく(9)」という語呂合わせから来ています。2021年に日本記念日協会により公式に認定されました。

いちじくについて

いちじくはクワ科に属する果物で、アラビア南部が原産地です。この果物は「無花果」とも呼ばれ、花が目に見えない形で実をつける特性があります。その名は中国で付けられました。いちじくは地中海地域や古代ローマで古くから親しまれており、甘さと栄養価の高さから重宝されてきました。日本では江戸時代初期に長崎を通じて導入され、現在では多くの種類が栽培されています。

クレープの日(毎月9日・19日・29日 記念日)

埼玉県八潮市に本拠を置く株式会社モンテールは、クレープや他のデザート類を製造しています。この会社は、数字「9」がクレープを巻く形に似ていることから、毎月の9日、19日、29日をクレープの日として定めました。この記念日は、クレープをもっと身近なスナックとして広めるために設けられ、日本記念日協会により認定されました。

クレープの特徴

モンテールのクレープは、生チョコの手巻きクレープやドトール・エスプレッソクレープ、信州産チーズのクレープなど、多様な味わいが楽しめます。これらのクレープは、濃厚なチョコレートチップや滑らかなミルククリームを柔らかな生地で巻き上げたものです。

クレープについて

クレープは、フランスのブルターニュ地方発祥の薄いパンケーキで、元々はそば粉を使用したガレットから派生したものです。クレープは甘いフィリングや、ハムやチーズなどの塩辛い材料を包んで楽しむことが一般的です。日本では、1977年に原宿で「カフェ・クレープ」として紹介された後、特に若者に人気を博しています。

シュークリームの日(毎月19日 記念日)

埼玉県八潮市に本社を構える株式会社モンテールは、シュークリームやその他のスイーツを製造しています。毎月19日を「シュークリームの日」として定め、シュークリームをより親しみやすいデザートとして普及させることを目指しています。この記念日は、数字「19」がシュークリームの語感に似ていることから選ばれ、日本記念日協会に認定されました。

シュークリームの特徴

モンテールのシュークリームには、「牛乳と卵のシュークリーム」や「ドトール・エスプレッソシュークリーム」など、多彩なバリエーションがあります。これらの製品は、自家製カスタードとフレッシュなホイップを組み合わせたクリームを香ばしく焼き上げたパフに詰められています。

シュークリームについて

シュークリームは、キャベツの形をしたシュー生地にカスタードクリームを詰めたフランス発祥の洋菓子です。英語圏では「クリーム・パフ」とも呼ばれ、その起源は1553年にイタリアからフランスに持ち込まれたものです。日本では、冷蔵技術の普及に伴い、1950年代から広く知られるようになりました。

熟カレーの日(毎月19日 記念日)

大阪市西淀川区に本拠地を持つ江崎グリコ株式会社は、「熟カレー」を含む様々な食品の製造販売を行っています。この会社は「じゅく(19)」と読む語呂合わせと、月末前のカレー消費が高まる傾向に注目し、毎月19日を「熟カレーの日」と定めました。この日は、カレーが家庭で気軽に楽しめる経済的な食事としての価値を広めることを目的としています。この記念日は日本記念日協会によって認定されています。

プレミアム熟カレー

プレミアム熟カレーは、選び抜かれた20種類の食材を用い、500時間にわたる熟成プロセスを経て、豊かな風味と深みのある味わいを実現しています。このカレーは、甘口から辛口までのバリエーションがあり、プレミアム熟ハヤシも人気です。

松阪牛の日(毎月19日 記念日)

千葉県船橋市を拠点とするやまとダイニング株式会社が、松阪牛の通信販売を行っています。この会社は、松阪牛の個体識別管理システムが開始された記念として毎月19日を「松阪牛の日」と設定しました。この日は、松阪牛の上質な美味しさを広め、消費を促進する目的で制定され、日本記念日協会により認定されています。

松阪牛について

松阪牛は、三重県松阪市とその周辺で育てられる黒毛和種の牛です。日本三大和牛の一つとされ、その霜降り肉は「肉の芸術品」とも称されます。松阪牛は、但馬系の黒毛和種を基に、特定の飼育基準を満たしたものが「特産松阪牛」として高い評価を受けています。

共育の日(毎月19日 記念日)

フォーラム21・梅下村塾が、次世代を考え、子供の教育において家庭、地域、学校が一体となる「共育」を推進する目的で「共育の日」を毎月19日に制定しました。この日は、共に支え合い、共に成長する社会を目指すために設けられました。この記念日は日本記念日協会に一度登録されましたが、現在はそのリストからは外れています。

フォーラム21について

日本の激動の時代において、フォーラム21はビジネスリーダーたちが時代の変化を理解し、国内外で責任を果たすための洞察とバランス感覚を磨く場となっています。このグループは、多様な産業からのリーダーが集い、日本の未来を考える重要なプラットフォームです。

幻化忌(7月19日 記念日)

幻化忌は、昭和時代を代表する作家、梅崎春生の命日である1965年(昭和40年)7月19日に設定されています。この記念日は、彼の受賞作品であり遺作『幻化』に由来しており、その作品名を記念日の名称として採用しています。

梅崎春生について

梅崎春生は1915年(大正4年)2月15日に福岡県で生まれました。彼は熊本の旧制第五高等学校を卒業後、1940年に東京大学国文学科を修了しました。大学卒業後は公共機関や民間企業で働きながら、軍への召集も経験しました。

第二次世界大戦後の1946年には、海軍体験に基づく『桜島』を発表し、注目されるようになります。その後も『日の果て』や『ルネタの市民兵』をはじめ、戦後の日本社会を反映した作品群で評価を確立しました。1954年には『ボロ家の春秋』で直木賞を受賞し、さらに数々の文学賞を受賞しています。

彼の最後の作品『幻化』は、1965年に病気で亡くなる直前に「新潮」誌に前編が掲載され、死後に後編が発表されました。この作品で毎日出版文化賞を受賞し、彼の文学的遺産として高く評価されています。

いいきゅうりの日(4月を除く毎月19日 記念日)

全国のきゅうり生産者が参加する「いいきゅうりの日プロジェクト」により、毎月19日(4月を除く)が「いいきゅうりの日」として定められました。この日は、きゅうりの多様な用途と低カロリーで健康的な特性を広め、消費を促進することを目的に設定されました。2018年には日本記念日協会によって公式に認定されています。4月19日は、西三河冬春きゅうり部会による「良いきゅうりの日」との重複を避けるため除外されています。

きゅうりについて

きゅうりはウリ科の一年草で、インド北部が原産とされています。果実は約95%が水分で構成されており、栄養価は低いものの、そのシャキシャキとした食感と爽やかな味わいが特徴です。日本には遣唐使によって仏教文化と共にもたらされ、平安時代から栽培されています。キュウリの名称は中国語の「黄瓜」から来ており、成熟すると黄色くなることから、かつては熟した黄色い実が食用にされていました。

熟成烏龍茶の日(毎月19日・10月9日 記念日)

日本コカ・コーラ株式会社が、180日以上熟成させた国産烏龍茶を使用した「熟成烏龍茶 つむぎ」の魅力を伝えるために毎月19日と10月9日を「熟成烏龍茶の日」として制定しました。この日は、烏龍茶の豊かな香りと深みを広め、消費者に楽しんでもらうことが目的です。2017年に日本記念日協会に認定され、その後の認定は終了していますが、記念日としての意義は引き続きあります。

熟成烏龍茶 つむぎ

「熟成烏龍茶 つむぎ」は、2017年に発売された烏龍茶で、525mlと2000mlのペットボトルで提供されています。この製品はカロリーがゼロで、健康を意識する消費者に適した飲料です。

やまなし桃の日(7月19日 記念日)

山梨県山梨市を拠点とする山梨県果樹園芸会が、「やまなし桃の日」を制定しました。この記念日は、日本語の百(もも)をかけて、年の200日目にあたる7月19日を選んだものです。この時期は、山梨県産の桃が最も美味しい時期であり、全国で最も多くの桃を生産する地域として、その魅力を広める目的で設定されました。記念日は日本記念日協会によって認定されています。

桃について

桃(ピーチ)は、バラ科モモ属の果樹で、その原産地は中国西北部です。日本においては、特に山梨県や福島県、長野県などの降水量が少ない地域で主に栽培されています。山梨県には甲府盆地があり、この地域は「日本一の桃源郷」とも称され、桃の花が咲くシーズンには多くの観光客で賑わいます。また、日本の諺「桃栗三年柿八年」に代表されるように、桃は成長が早い果樹として知られています。

カープ黄金時代の幕開けの日(7月19日 記念日)

広島東洋カープ球団の公式パートナーである株式会社ザメディアジョンが、1975年7月19日のオールスターゲームでの記憶に残る出来事を記念して「カープ黄金時代の幕開けの日」を設定しました。この日、山本浩二選手と衣笠祥雄選手がアベックホームランを打ち、チームはその年の日本シリーズで優勝するきっかけを作りました。この出版社はカープの歴史を振り返る書籍も出版しており、カープのファンにとって重要な日となっています。この記念日は日本記念日協会によって認定されました。

おいしいラーメン 神座の日(7月19日 記念日)

株式会社どうとんぼり神座が、1986年7月19日に最初の店舗を開店した日を記念して「おいしいラーメン 神座の日」を制定しました。この日は、同社のラーメンがどれだけ多くの人々に愛されているかを広く知らせるために選ばれました。この記念日は、2018年に日本記念日協会によって公式に認定されました。

おいしいラーメンについて

どうとんぼり神座の「おいしいラーメン」は、秘伝のスープと厳選された素材を使用し、長時間煮込むことで完成されるラーメンです。このラーメンはあっさりしているものの、素材の味わいが凝縮されており、日々の食事としても楽しめます。その他にも様々なバリエーションが提供されており、特にチャーシューやワンタンが入ったメニューが人気です。

イクラの日(毎月19日 記念日)

カッパ・クリエイト株式会社が、横浜市西区に本社を置き、「かっぱ寿司」を全国で運営しています。この会社は、毎月19日を「イクラの日」と定めています。この日付は、「イ(1)ク(9)ラ」という語呂合わせに基づいています。イクラの日の設定には、この人気食材を通じてお客様に喜びを提供し、またイクラの消費促進を図ることが目的です。この記念日は、2024年に一般社団法人・日本記念日協会により認定されました。

イクラについて

イクラとは、サケやマスの卵巣膜を取り除き、熟した卵を1粒ずつに分けたものです。ロシア語で「魚卵」を意味する「Икра」が語源で、日本ではこれを簡略化して「イクラ」と呼ばれるようになりました。主に塩漬けや醤油漬けで食され、寿司や丼物に利用されます。

カッパ・クリエイトが提供する「かっぱ寿司」では、イクラ軍艦巻きや特盛いくら、イクラ包みなど、多彩なイクラメニューを展開しています。これにより、イクラの日は顧客にとって特別な日となっています。

食育の日(4月19日・毎月19日 記念日)

三基商事株式会社は大阪市北区に本社を置き、栄養補助食品を含む多様な商品を提供しています。この会社は、4月19日を「食育の日」として制定しました。この日は「し(4)ょくい(1)く(9)」の語呂合わせに基づいており、食育の重要性を広めるために選ばれました。さらに、政府は毎月19日を食育推進の一環として設けています。

ミキプルーンについて

ミキプルーンは三基商事がカリフォルニアの自社農場で栽培し、加工したプルーン製品です。この製品は、現代人に不足しがちな栄養素を豊富に含み、健康と美容のサポートを目的としています。また、ミキプルーンは宇宙日本食としてJAXAに認証されており、宇宙飛行士の栄養補給食としても利用されています。

7月19日生まれの有名人

名前 職業・グループ 生まれ年 誕生日
杉本彩 タレント、女優 1968年 7月19日
藤木直人 俳優 1972年 7月19日
近藤真彦 歌手、レーサー 1964年 7月19日
宮藤官九郎 脚本家、構成家、俳優 1970年 7月19日
菊池麻衣子 女優 1974年 7月19日
小森美果 アイドル(AKB48) 1994年 7月19日
麻生海太 子役 1998年 7月19日
布施柚乃 モデル 1998年 7月19日
菅聡美 ファッションモデル 1991年 7月19日
原田篤 俳優 1978年 7月19日
田中陽南 アナウンサー 1996年 7月19日
力也 俳優、タレント 1947年 7月19日
三波春夫 歌手 1923年 7月19日
水野晴郎 評論家 1931年 7月19日
島かおり 女優 1946年 7月19日
山川健一 作家 1953年 7月19日
山川登美子 歌人 1879年 7月19日
中川昭一 政治家 1953年 7月19日
田の中勇 声優(目玉おやじ役など) 1932年 7月19日
すがはらやすのり 歌手 1945年 7月19日

7月19日の花言葉

コレオプシス

花言葉:高貴なる憧れ

初夏から秋にかけて、コスモスに似た一重咲きや八重咲きの花を長い茎の先に咲かせるコレオプシスは、黄色や赤褐色の花が多いですが、最近ではピンク色や複色の品種も増えています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次