7月3日 今日は何の日?記念日 有名人の誕生日 出来事など

7月3日、今日は何の日?

ここでは、7月3日に起きた興味深い出来事や、この日に生まれた有名人について紹介します。

目次

ソフトクリームの日(7月3日 記念日)

日本ソフトクリーム協議会は、東京都品川区荏原に拠点を置く。

この団体は、1990年にソフトクリームの日を設定しました。

 

この日の選定は、1951年7月3日に東京で初めてコーン入りソフトクリームが販売された歴史的な出来事に由来しています。

これは、明治神宮外苑でアメリカ独立記念日のお祭りで行われました。

 

その後、同年の9月には、ソフトクリームが百貨店でも販売され始め、たちまち人気商品となりました。

コーンで食べるスタイルは、当時の日本で新しく、洗練された方法として受け入れられました。

ソフトクリーム

ソフトクリームは、日本で「Soft cream」として知られ、英語圏では「soft serve ice cream」と呼ばれます。

このアイスクリームの起源は約4000年前の中国にさかのぼり、牛乳を煮てから雪で冷やして固めた初期の形態がありました。

 

現代のソフトクリームは、専用のソフトクリームマシンで製造され、その滑らかな食感と新鮮さが魅力です。

主要な原料は牛乳で、そのフレーバーはバニラ、チョコレート、抹茶など多岐にわたります。

通天閣の日(7月3日 記念日)

1912年のこの日に大阪で通天閣が完成しました。

この塔は元々、1903年に開催された内国勧業博覧会の会場跡地に建てられ、そのデザインはパリのエッフェル塔に影響を受けています。

 

第二次世界大戦中に一度撤去された後、1956年に再建されました。

通天閣は、現在も大阪の象徴的な観光地であり、国の登録有形文化財にも指定されています。

通天閣

通天閣は「天に通じる高い建物」という意味を持ち、その名は藤沢南岳によって名付けられました。

塔の象徴であるビリケンは幸運をもたらすとされ、多くの訪問者に親しまれています。

七味の日(7月3日 記念日)

株式会社向井珍味堂は、2010年に「七味の日」を制定しました。この日は「しちみ」と読む語呂合わせから選ばれ、七味唐辛子の普及を目的としています。

この会社は、大阪市平野区に本社を置き、様々な粉末スパイスの製造販売を行っています。

 

七味唐辛子は、様々な料理に使える日本を代表するスパイスであり、七種の香辛料を混合して作られます。

七味唐辛子について

七味唐辛子は、唐辛子を主成分とし、山椒や麻の実、青海苔などの他の香辛料を加えることで独特の風味が生まれます。

これらのスパイスは、生産者によって異なる副原料を加えることで、それぞれの七味唐辛子に個性が出ます。

波の日(7月3日 記念日)

株式会社サイバード、東京都渋谷区猿楽町に拠点を置く企業が、この記念日を設けました。

選ばれた日は「な(7)み(3)」と読むことから「波の日」と名付けられました。

 

この日の目的は、海やサーフィンへの関心を高めることです。

記念日は日本記念日協会によって正式に認定されています。

 

サイバードは元々、1999年にNTTドコモのiモードサービス開始と同時に、日本初のモバイル波情報サイト「なみある?」を立ち上げた企業です。

このサイトはサーフィン愛好者に長年にわたり利用されています。

なみある?

2023年、サイバードは「なみある?」事業を福井県あわら市に本社を置くファーストトレード株式会社に移管しました。

ファーストトレードは、EC支援や運営を手掛ける会社で、記念日の制定者も更新されました。

 

2024年3月には、「なみある」はLINEアプリへと進化しました。

なみある?LINEアプリ

このアプリは、Surfline社との提携により、17日先までの波予測が可能です。

利用者は、人気のサーフポイントのライブカメラ視聴や、自分のサーフィンスタイルに合わせた情報を得ることができます。

「波」は水面の上下動を示し、「波浪」とも呼ばれます。風によって生じる波を風浪と称し、船が造る波は航跡波や引き波とされます。

人工的に波を作る行為は造波と呼ばれ、地震による波は津波として知られています。

 

一般的に波の発生は風によるものが多いです。

オロナミンCの日(7月3日 記念日)

大塚製薬株式会社がこの記念日を制定しました。本社は東京都千代田区神田司町に位置しています。

この日は「オロナ(7)ミ(3)ンC」との語呂合わせに基づいて選ばれました。

 

記念日は日本記念日協会により認定されています。

オロナミンC

「オロナミンCドリンク」は、すべての世代に向けた炭酸栄養ドリンクとして1965年に発売されました。

その魅力は「元気ハツラツ!」というメッセージに象徴され、長年にわたり多くの人々に支持されています。

 

1985年には販売本数が100億本を、2011年には300億本を突破しました。

商品名「オロナミンC」は、大塚製薬の「オロナイン軟膏」と「ビタミンC」を組み合わせて名付けられました。

 

姉妹製品には「オロナミンC ロイヤルポリス」があり、ローヤルゼリーやプロポリス、ハチミツを含んでいます。

渚の日(7月3日 記念日)

ナギサビール株式会社は、和歌山県西牟婁郡白浜町に位置し、白良浜で知られる地ビールを製造しています。

この会社は「ナ(7)ギサ(3)」(渚)と読める語呂合わせを通じて、「渚の日」を設定しました。

 

この日は夏の訪れを祝い、南紀白浜の魅力を広めるために、ナギサビールで乾杯することが提案されています。

この記念日は日本記念日協会により公認されています。

ナギサビールについて

ナギサビールは、副原料を使用せず、地元の名水「富田の水」を使用した麦芽100%のビールを醸造しています。

フィルター処理や熱処理を行わず、上澄みのみを使用することで、味の濃厚さと深みを追求しています。

 

製品ラインアップには、「アメリカンウィート」、「ペールエール」、「インディアペールエール」など、多種多様なビールがあります。

白良浜について

白良浜は、石英の砂が特徴的な白い浜辺として知られ、温泉地としても名高い白浜町の代表的な海水浴場です。

かつてはガラス製造の原料として砂が採取されていましたが、現在は景観保護のためにその採掘は行われていません。

 

毎年5月3日には日本本土で最も早い海開きが行われ、夏季には約60万人が訪れます。

白良浜は「日本の渚百選」にも選ばれており、ハワイのワイキキビーチと「友好姉妹浜」の関係を築いています。

紅玉忌(7月3日 記念日)

後藤竜二、昭和後期から平成時代にかけて活躍した児童文学作家の忌日です。

この日は彼の作品『紅玉』にちなんで名付けられました。

 

後藤竜二は北海道美唄市出身で、早稲田大学で学んだ後、数多くの著名な児童文学作品を発表しました。

後藤竜二について

後藤竜二は、石狩平野の自然を背景に子どもたちの成長を描いた作品でデビューしました。

彼の代表作には『1ねん1くみ1ばん』シリーズや『キャプテンはつらいぜ』シリーズがあり、また、自伝的作品や歴史小説も手がけています。

 

彼は2006年に『おかあさん、げんきですか。』で日本絵本賞大賞を受賞し、多くの読者に影響を与えました。

2010年に67歳で亡くなり、児童文学界に大きな足跡を残しました。

涙の日(7月3日 記念日)

「ドライアイ研究会」がこの記念日を設定しました。

彼らは東京都港区南青山に事務局を構え、ドライアイの研究と治療の質向上に尽力しています。

 

この日の選定は「な(7)み(3)だ」(涙)という語呂合わせに基づき、パソコンやスマートフォンの普及に伴うドライアイ問題の認識向上と、涙の重要性を広めることを目的としています。

涙の日

この記念日は2016年に日本記念日協会によって正式に認定されました。

ドライアイ研究会はこの日に、「涙チェック」というキーワードを中心に、涙の大切さを伝えるイベントを開催しています。

ドライアイについて

ドライアイは、涙の量が不足したり、成分の異常があることで目の表面の健康が損なわれる病状です。

この症状には、目の疲れ、痛み、充血、乾燥感、視力低下などが含まれます。

 

画面の長時間使用や空調の利用が原因で発症することが多く、コンタクトレンズの使用者には特に多く見られます。

涙の要素

ドライアイの原因として、VDT作業による画面の長時間見続けることが挙げられます。

これにより瞬きの回数が減少し、涙液の安定性が低下します。

 

現代のオフィス環境では約30%の人がドライアイを経験し、コンタクトレンズ使用者ではその割合が40%に上がります。

みたらしだんごの日(毎月3日・4日・5日 記念日)

山崎製パン株式会社がこの記念日を制定しました。

彼らの本社は東京都千代田区岩本町にあり、「みたらしだんご」の消費を促進するために、毎月の3日、4日、5日を「みたらしだんごの日」としています。

 

これは「み(3)たらし(4)だんご(5)」の語呂合わせから来ています。

みたらしだんごについて

みたらしだんごは、甘辛い醤油ベースの葛餡をかけた焼き団子です。

この団子の名前は、京都の下鴨神社で行われる御手洗祭りから来ているとされ、その境内にある御手洗池の水を象徴しています。

 

このおやつは、日本全国で親しまれており、特に祭りやイベントで人気です。

塩と暮らしの日(7月3日 記念日)

公益財団法人・塩事業センターがこの記念日を設定しました。

彼らの活動拠点は東京都品川区大井にあり、塩に関する研究や生活用の塩の供給を行っています。

 

記念日の日付は「な(7)み(3)」(波)と読む語呂合わせに基づき、海水から作られる塩を象徴しています。

この日は、塩の利用を楽しく賢く行う「塩と暮らしを結ぶ運動」(略称:くらしお)を広めることを目的としています。

塩と暮らしの日

2017年に日本記念日協会によって正式に認定されました。

この記念日を通じて、塩とその日常生活での役割について一般の人々に考えてもらうことが目標です。

塩の役割について

塩、主に塩化ナトリウムは、人間の体内で重要な役割を果たしています。

ナトリウムイオンは神経伝達や筋肉の動きに必須で、塩化物イオンは胃酸の成分として、食物の消化と殺菌を助けます。

 

また、ナトリウムは細胞外液の浸透圧を調整し、体のバランスを保つのに不可欠です。

塩の歴史について

日本は海に囲まれているにもかかわらず、塩作りの条件は決して良いわけではありません。

昔からの塩作りは、塩田や煮詰める方法を通じて行われてきました。

 

今日ではさまざまな種類の塩が流通していますが、かつては大変な努力が必要であり、塩が作れない地域では貴重な資源でした。

くるみパンの日(毎月3日 記念日)

「カリフォルニアくるみ協会」がこの記念日を制定しました。

彼らは東京都港区東麻布に事務局を置き、カリフォルニア州のくるみ生産者と販売業者を代表しています。

 

この記念日は、毎月の3日を「くるみパンの日」としており、これは「み(3)たらしだんご(4)」の語呂合わせから来ています。

目的は、くるみパンをより多くの人に楽しんでもらうことです。

くるみパン

カリフォルニアくるみ協会は、くるみを使った料理や、特にくるみパンの普及に努めています。

また、日本で最も人気のあるくるみパンを決めるコンテストも開催しています。

くるみについて

くるみは栄養価が高く、古代から食用にされてきました。

ビタミンEやその他のビタミン、ミネラルを豊富に含み、健康維持に貢献します。

 

日本ではくるみは長野県東御市で特に多く生産されています。

NAOMIの日(7月3日 記念日)

パティシエの鎧塚俊彦氏によって、この記念日が制定されました。

彼は東京都中央区京橋にある「Toshi Yoroizuka」のオーナーシェフです。

 

この日は「な(7)お(0)み(3)」と読む語呂合わせから選ばれ、全世界のNAOMIにとって特別な日とされています。

川島なお美と愛犬

鎧塚氏の故妻であり、女優でタレントの川島なお美さんは、自身のブログで毎年この日を楽しみにしていました。

彼女は2015年に亡くなりましたが、その思い出を形にするため、氏は日本記念日協会に記念日の申請をしました。

 

記念日の目的は、彼女を記憶し、思い出す機会を提供することです。

川島なお美さんの生涯

川島なお美さんは1960年11月10日、愛知県守山市出身で、太田プロダクションに所属していました。

彼女は1979年に歌手としてデビューし、その後も様々なテレビ番組で活躍しました。

 

1982年には、中京テレビの『お笑いマンガ道場』で人気を博しました。

川島なお美さんと鎧塚氏

2007年に鎧塚氏と婚約し、2009年には結婚しました。

二人はメディアでもしばしばおしどり夫婦として紹介されました。

 

川島さんは料理が得意で、愛犬家としても知られていました。

彼女は病気と闘いながらも2013年には芸能活動を再開しましたが、2015年に病気のため亡くなりました。

川島なお美さんのお墓

鎧塚氏は東京の麻布にある賢崇寺に彼女のために特別な墓を設計しました。

この墓には彼女の生年のワイン「ロマネ・コンティ」や女優帽がデザインされており、「YOROIZUKA」の文字とダックスフントの絵が刻まれています。

 

これは彼女の人生と愛を象徴するものです。

ビースリーの日(毎月3日 記念日)

兵庫県神戸市中央区に本社を置く株式会社バリュープランニングがこの記念日を制定しました。

この企業は、婦人服、紳士服、子供服の製造と小売業を手掛けています。

 

記念日の設定は、同社が展開するストレッチパンツブランド「B-three(ビースリー)」のコンセプト「Fit Better. Feel Better. Look Better」の3つの”Better”にちなんで、毎月3日を選びました。

ビースリーについて

神戸元町で生まれたビースリーの「魔法のパンツ」は、ストレッチ性、ヒップアップ効果、肌触り、シルエットの良さで知られ、あらゆる体型の女性に適しています。

また、このブランドは、世界で最も長い脚のパンツを作成し、2007年にはその長さ10メートル、ウエスト6メートルのパンツでギネス世界記録を獲得しました。

楸邨忌(7月3日 記念日)

加藤楸邨、昭和・平成時代を代表する俳人の忌日です。

彼の死去した1993年7月3日がこの日とされています。

加藤楸邨について

加藤楸邨は1905年に東京で生まれ、幼少期を関東、東北、北陸で過ごしました。

彼は初めは短歌を作り、後に俳句に情熱を注ぐようになりました。

 

埼玉県立粕壁中学校で教員を務めながら、俳人・水原秋桜子に師事し、俳句の道を歩み始めました。

1933年には俳句雑誌『馬酔木』で受賞し、その後も多くの賞を受賞しました。

 

彼の生涯を通じて、教育者としても活動し、1974年まで青山学院女子短期大学で教鞭をとりました。

彼の句集には『寒雷』、『穂高』、『雪後の天』などがあり、自然や東洋美術からインスピレーションを受けた作品が多いです。

 

彼の教え子には金子兜太や森澄雄など、多くの後進がいます。

7月3日生まれの有名人

名前 職業・グループ 生まれ年 誕生日
トム・クルーズ 俳優 1962年 7月3日
岡村隆史 お笑い芸人(ナインティナイン) 1970年 7月3日
橋本真也 プロレスラー 1965年 7月3日
小橋めぐみ 女優 1979年 7月3日
松本哲也 プロ野球選手 1984年 7月3日
野口みずき マラソン選手 1978年 7月3日
稀勢の里寛 大相撲 1986年 7月3日
森下涼子 女優 1973年 7月3日
つのだりょうこ 「おかあさんといっしょ」18代目うた 1976年 7月3日
ヴァンダレイ・シウバ 格闘家 1976年 7月3日
賀来賢人 俳優 1989年 7月3日
石川浩司 たま 1961年 7月3日
板野友美 AKB48 1991年 7月3日
山名文和 お笑い芸人(ソーセージ) 1980年 7月3日
原幹恵 タレント 1987年 7月3日
大森絢音 子役 1999年 7月3日
紅葉美緒 俳優 1987年 7月3日
南圭介 俳優 1985年 7月3日
安井レイ JEELYモデル 1993年 7月3日
井上晴哉 プロ野球選手 1989年 7月3日
西野亮廣 キングコング 芸人 1980年 7月3日
須藤茉麻 Berryz工房 1992年 7月3日
池乃めだか お笑いタレント 1943年 7月3日
つのだじろう 漫画家 1936年 7月3日
深作欣二 映画監督 1930年 7月3日
吉野秀雄 歌人 1902年 7月3日
戸田奈津子 映画字幕翻訳者 1936年 7月3日
ロザンナ・ザンボン 歌手 1950年 7月3日
梁田貞 作曲家 1885年 7月3日
富原薫 作詞家 1905年 7月3日
真鍋博 イラストレーター 1932年 7月3日

7月3日の花言葉

アグロステンマ

花言葉「心の動き」

 

この野花はその素朴で優しい美しさで知られ、育てやすさから初心者にもおすすめの花です。

5月から6月にかけて魅力的なピンク色の花が開きます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次